2016年06月29日
2016年06月25日
雨降りの染まりゆく空・・・
小雨降る中、一瞬だけ夕日が顔をのぞかせました‼️




その後、短時間の間にいろんな色へと染まりゆく空・・・
久しぶりに見る光景でした。。。
ではでは、また来週・・・(*^_^*)/




その後、短時間の間にいろんな色へと染まりゆく空・・・
久しぶりに見る光景でした。。。
ではでは、また来週・・・(*^_^*)/
2016年06月24日
食べられるお花(エディブルフラワー)
種まきをしてから約2ヶ月。。。ビオラの花が咲きました!
これは食用の花なんですよ‼️

「エディブルフラワー」とは、Edible=食べられる、Flower=花。
つまり食べることのできるお花のことです。
育てたお花はサラダ感覚で彩りとして加えたり、お菓子料理のアクセントに使ったりします。
目でも楽しむことができ、食卓を華やかに演出することができますね。
日本では食用菊には馴染みがありますよね。
その他にも、エディブルフラワーにはたくさんの種類があるので、栽培も楽しみです。(*^_^*)/
これは食用の花なんですよ‼️

「エディブルフラワー」とは、Edible=食べられる、Flower=花。
つまり食べることのできるお花のことです。
育てたお花はサラダ感覚で彩りとして加えたり、お菓子料理のアクセントに使ったりします。
目でも楽しむことができ、食卓を華やかに演出することができますね。
日本では食用菊には馴染みがありますよね。
その他にも、エディブルフラワーにはたくさんの種類があるので、栽培も楽しみです。(*^_^*)/
2016年06月22日
低カロリー植物性甘味料「ステビア 」収穫!
びっくりするような甘み‼️

生育が盛んになり、脇芽を増やすため摘芯もかねて収穫。
摘みたてを口に入れて噛むと、ホント甘〜い‼️(≧∇≦)
近年では日本でも、飲み物や料理の甘味料として目にするようになった「ステビア」という記載。
葉に含まれるステビオサイドという成分には、砂糖の200〜300倍の甘さがあるそうです。
この特性を生かし、糖尿病食やダイエット食にも利用されています。
(国際糖尿病学会、日本糖尿病学会でも紹介。)

生育が盛んになり、脇芽を増やすため摘芯もかねて収穫。
摘みたてを口に入れて噛むと、ホント甘〜い‼️(≧∇≦)
近年では日本でも、飲み物や料理の甘味料として目にするようになった「ステビア」という記載。
葉に含まれるステビオサイドという成分には、砂糖の200〜300倍の甘さがあるそうです。
この特性を生かし、糖尿病食やダイエット食にも利用されています。
(国際糖尿病学会、日本糖尿病学会でも紹介。)
2016年06月04日
ウスベニアオイ(コモンマロウ、マロウブルー)の収穫スタート!

毎日、次々と花を咲かせてくれますので、短時間で籠はいっぱいになります。


ウスベニアオイの花に含まれるアントシアニンの性質を利用して、色の変化を楽しむことができますよ!
この特徴から「サプライズティー」とも言われます。

是非一度、お試しくださいね。(*^_^*)/